![]() |
![]() |

大阪市福島区吉野1-10-15
スプルース野田ビル7F
TEL:06-4803-7444
FAX:06-4803-7333

東近江市上大森町1192-2
TEL:0748-22-6388
FAX:0748-24-0648

滋賀県草津市笠山1-5-27
TEL:077-563-8076
FAX:077-564-7174
お問い合わせ~お取引までの流れ
![]() 機密保持契約書 |
![]() 御社からのご要望が具体的であればあるほど、外部へ口外してはならない大切な情報をうけたまわる場合があります。 そんなとき、「決して外部へは口外しないこと」をお約束する手段として、私どもでは、個別に「機密保持誓約書」を提出させていただいています。 本誓約書がご入用の場合は、お手数ですが、あらかじめご連絡ください。 初回のお打ち合わせ当日持参させていただきます。 <*左の画像をクリックしていただくと内容がご確認いただけます> |
![]() |
||||||||
|

ご連絡いただいた時から営業日24時間以内に、塗装設備の担当者から
ご連絡させていただきます。
「現場を確認する」ことが、お打ち合わせの第一歩となりますので、
ご訪問させていただくことが基本となります。
折り返し、設備担当者からお電話いたしました際、私どもがお伺いするのに
ご都合のよろしい日時をお知らせください。
尚、一度もお伺いすることなく、図面や写真のやりとりのみの見積依頼は、
お断りするケースがございます。あらかじめご了承ください。

現場でヒアリング中の様子ですよりよい提案をさせていただくために、
ご要望、問題点をできるだけ詳しくお聞かせください。
◎塗装設備の「新設・入替」をご検討の場合
◎塗装設備の「見直し」をご検討の場合
◎塗装設備の「点検・修理」をご検討の場合
等々、ささいなことから、緊急事態に至るまで、
塗装の現場で起こる問題は多種多様。
より的確なご提案をさせていただくために、
◎現在は、どんな状態にあるのか?
◎抱えていらっしゃる課題の全容は?
◎御社にとって「ありたい姿」とは、どんな状態か?
◎課題を解消したい期限はいつまで?
など、その他のご要望事項と共に、
できるだけ詳しい内容をお聞かせください。
私どもの方でも、出来る限り手際良くヒアリングさせていただきます。
尚、あらかじめご意向がはっきりしている場合は、
「FAX問い合わせ用紙」にご記入の上、
事前にFAXをいただいても結構です。
打ち合わせの時間が短縮でき、行き違いを未然に防ぐことができます。
よろしければ、ご活用ください。

お聞かせいただいた内容を踏まえ、3案以上の解決策をご提示します。
お打ち合わせ後の私どもご回答期限は、ご依頼いただく内容によって
千差万別です。ですが、ご回答までの「途中経過」と、
「進行状況」に関するご連絡は、 お電話、メール、FAX等いずれかの方法で、実行させていただきます。
尚、お見積に関しましては、後々の行き違いを防ぐため、
一定以上のお時間をいただく場合がございます。適時、ご相談させてください。

「取引基本契約書」、あるいは「業務請負契約書」、あるいは、「注文請書」など
契約関係の確認をさせてください。
契約書に関してとくにとり決めのない場合、もしくは 私どもの書式・内容で差し支えない場合は、あらかじめご連絡ください。

いよいよ正式お取引のスタートです。
「取引基本契約書」、あるいは「業務請負契約書」、「注文請書」などの捺印をもって、正式なお取引開始となります。 その他ご要望事項がございましたらご連絡ください。

滋賀(東近江市) TEL:0748-22-6388 FAX:0748-24-0648 滋賀県東近江市上大森町1192-2
滋賀(草津市) TEL:077-563-8076 FAX:077-564-7174 滋賀県草津市笠山1-5-27

対応可能業務一覧 | |
対応地域 | 近畿一円(大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山) |
対応業務 | 塗装設備の設計 製造 納入 設置 試運転 保守・点検 塗装設備の移設 復旧 改造 撤去 解体 撤去後の産廃処理 塗装設備の清掃 汚泥(スラッジ)の回収 塗装設備の長寿命化の施策 塗装設備の防音対策 脱臭・消臭・低臭対策 省エネ対策 各種配管の製作・交換・メンテナンス 塗装 ダクトの製作・交換・メンテナンス 塗装 |
官庁届出 関連業務 |
労働安全衛生法 消防法 悪臭防止法 騒音規制法 その他 府・県を含む市町村の特別条例に対する届出支援業務 |
その他の 対応業務 |
塗膜性能診断 塗膜不具合調査 塗膜評価 塗膜分析 治具開発 塗装回転台(ターンテーブル)の製作 吊り台車の製作 塗料・溶剤・薬品の最適化 塗料・溶剤・薬品の評価作業 水洗ブース用凝集剤の投入(PH調整) 水質管理 臭気管理 汚泥(スラッジ)処理 塗装環境内および隣接空間の気流調査 年次点検 環境測定(委託) 人材配置設計 業務改善提案・指導 人材養成 |
対応設備 | 局所排気装置(塗装ブース:水洗あるいはドライ) プッシュ&プルはじめ、給排気装置関連 ミスト回収装置 縦型乾燥炉 山型乾燥炉 水切り乾燥炉 赤外線乾燥装置 塗装搬送ライン その他搬送装置 搬送用台車 化成皮膜処理装置(ライン型 浸漬型 バッチ型)小型脱脂洗浄槽 ブラスト装置 移動式ブラストルーム 塗装ルーム 塗装テント 間仕切りカーテン 蛇腹テント 脱臭装置 消臭装置 低臭装置 その他排水処理装置 |
その他の 対応機器 |
塗装機器(エアー・エアレス・静電・レシプロ・塗装ロボット) コンプレッサー及び周辺機器 静電気除去(除電)装置 集塵機 工業用ドライヤー 撹拌機 |
対応可能な 塗装系 |
アミノアルキド(メラミン)樹脂 アクリル樹脂 ポリウレタン樹脂 エポキシ樹脂 シリコーン樹脂 フッ素樹脂 エポキシ・ポリエステル樹脂 ポリエステル樹脂 油性 フェノール樹脂 フタル酸樹脂 アクリルラッカー 硝化綿ラッカー 塩化ビニール樹脂 塩化ゴム 塩化ビニル 不飽和ポリエステル樹脂 |
対応可能な乾燥方法 | 焼付塗装(熱硬化) 強制乾燥(間接熱風 赤外線) UV塗装(紫外線硬化) 常乾塗装(自然乾燥) |

